久留米市鳥類センター
小鳥から大型の鳥まで、さまざまな種類の鳥たちに会える動物園。
久留米市の中心部に位置する広々とした公園の中にあります。
おすすめは、フラミンゴやガチョウなどの水鳥を間近で観察できるドーム型の展示場「水禽舎」です。
希少種と呼ばれるキジたちが暮らす「キジ舎」では、キジたちの派手な見た目を楽しめます。
「クジャク舎」では、約50羽のクジャクの集団が出迎えてくれます。強靭な脚を持つエミューなどに会える「走鳥舎」もあります。
開園時間 | 9:00〜17:00※夏期プール営業中は18:00まで |
---|---|
休園日 | 毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日〜翌年1月1日) |
入園料 | 大人・高校生260円/中学生・小学生100円/幼児(4歳以上)50円※毎週土曜日は高校生以下の方は無料です。 |
ニュース
ケープペンギンの名前募集
久留米市鳥類センターで、1月27日(木)にケープペンギンの赤ちゃん(オス)が生まれました。
お母さんはペンコ、お父さんはビッグです。
そのケープペンギンの赤ちゃんの名前が募集されています。
募集期間は7月30日(土)〜8月31日(水)で、命名式は9月24日(土)に行われる予定です。
園内にある応募用紙またはハガキに必要事項を記入の上、応募できます。
詳しくは公式サイトの応募ページをご覧ください。
<ケープペンギン>
ペンギン目ペンギン科。体長は約70㎝。
南アフリカ沿岸部に生息していて、主に魚類を食べます。
ペンギン類の中では中型で、アフリカ大陸で唯一見ることができます。
2022/08/19
レアのメスが来園!
福山市立動物園からレア(メス)が来園しました。
これまで久留米市鳥類センターには、オスが1頭いるだけでしたが、オスとメスのペアが見られるようになりました。
久留米市鳥類センターに来園したら、レアのペアを見てみましょう。
<レアとは>
小型のダチョウのような見た目をした鳥類です。
広葉の植物、クローバー、昆虫などを食べます。
南米アマゾン川以南の草原に生息しています。
2019/12/11
ケープペンギンの名前決定!
昨年11月に産まれたケープペンギン(オス)の名前が、「ペック」に決まりました。名前は、応募総数499件の中から、命名の理由などの条件を考慮し、選考されたそうです。その中で、ペックと命名された方は10名いたそうです。
2019/04/26
アクセス・地図
アクセス1
西鉄櫛原駅から徒歩5分アクセス2
久留米ICより車で15分※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
ひとことコメント
書き込む