秋田市大森山動物園ミルヴェ

子どもからお年寄りまで県内外問わず親しまれる動物園。
日本海に面し、秋田市が一望できる大森山にあります。
ライオンやトラ、オオカミ、ユキヒョウが暮らす「王者の森」、ワオキツネザルなど主にアフリカ系のサルや爬虫類に会える「天空の楽猿」があります。
草食動物のゾーンにある「アソヴェの森」は、ラマなどの展示場の中を通り抜けられる動物空中観察遊具です。
子ども限定の遊具で、遊びながら動物たちに親しみ、生態を学べます。
また、園内の塩曳潟(しおひきがた)に生息する日本固有の希少淡水魚ゼニタナゴの保全活動をしています。

開園時間 通常開園:2022年3月19日〜11月30日(9:00〜16:30)※入園は16:00まで/冬期開園:2023年1月7日〜2月26日までの土日祝(10:00〜15:00)※入園は14:30まで
休園日 2022年3月1日〜18日/2022年12月1日〜2023年1月6日/2023年1月、2月の平日/2023年2月27日〜3月17日
入園料 大人730円/高校生以下無料

ニュース

2023年の通常開園スタート!秋田市大森山動物園

今年で50周年を迎える秋田市大森山動物園。3月18日から、今シーズンの通常開園が始まりました。
開園日には、開園セレモニーや50周年記念モニュメントのお披露目など楽しいイベントが開催されたそうです。
2023年は、11月30日まで無休で開園する予定とのこと。
開園50周年の秋田市大森山動物園へ、たくさん遊びに行きましょう。

2023/03/20

お披露目訓練に励むユキヒョウの赤ちゃん

秋田市大森山動物園のウッドチップが敷かれたフカフカの展示場に、あどけない表情で走る小さなユキヒョウがいます。
4月30日に誕生し、生後4ヶ月になったユキヒョウの赤ちゃんです。

赤ちゃんは、9月から展示場に慣れるための訓練に励んでいます。
訓練開始4日目までは母のアサヒ(10歳)と、5日目は父のリヒト(6歳)と展示場で過ごす練習をしました。
赤ちゃんはウッドチップをかじって遊んだりと、少しずつ展示場に慣れてきた様子とのこと。
今後は、母アサヒと父リヒトが交互に赤ちゃんと展示場で過ごしていくそうです。

また、訓練の様子は展示場で公開されています。
無邪気で可愛いユキヒョウの赤ちゃんに、是非会いに行きましょう。

<ユキヒョウ>
食肉目ネコ科。体長は100〜130㎝、尾長は80〜100㎝、体重は23〜75kg。メスはオスより小型です。
中央アジアからチベット、アフガニスタン、ヒマラヤ山脈などの高山や山岳地帯に生息しています。
主食はマーコール、ヒマラヤジャコウジカ、イノシシなどです。
ジャンプ力に優れ、時には15mもの跳躍を見せることがあります。

2022/09/13

4つ子のアムールトラ愛称募集

大森山動物園では、昨年の2019年9月29日生まれた4つ子アムールトラの愛称を募集しています。
2月9日(日)までの土日祝日に、来園者を対象に園内で投票を受け付けています。
命名式は2020年2月22日(土)に開催されるそうです。

アムールトラの4つ子が雪の動物園の開園から展示場に出る訓練を始めています。
10時からアムールトラ展示場で会えます。

<アムールトラとは>
ネコの仲間で、体の縞模様が特徴です。インドやネパール、中国東北部、アムール、ウスリー、インドネシアなどの森林や深い藪に生息します。シカ類やイノシシなどを食べる肉食です。

2020/01/14

秋田市大森山動物園ミルヴェのニュース一覧

アクセス・地図

開く

秋田県秋田市浜田字潟端154

アクセス1

JR秋田駅からバスで:西口のりばより新屋線 大森山公園行きで約30分。

アクセス2

JRで:JR羽越線 新屋駅で下車。下車後、徒歩約30分(登り坂あり)か、バスまたはタクシーの利用で動物園へ。

アクセス3

タクシー利用:JR秋田駅から約20分、JR新屋駅から約3分、 秋田空港から約30分。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • ナナ(2001/7/13、メス)
  • ユウタ(2006/6/2、オス)
    2008年に千葉市動物公園から来園しました。 帰属は長野市茶臼山動物園です。
  • ゆり(2013/6/26、メス)
    ユウタの子です。
  • ケンシン(2012/6/18、オス)
    2015年3月17日、ゆりのおむこさんとして長野市茶臼山動物園から来園しました。
  • ケンタ(2016/7/13、オス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 小百合(2016/7/13、メス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 赤ちゃん(2018/7/12、オス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 赤ちゃん(2018/7/12、オス)
    ケンシンとゆりの子です。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】