周南市徳山動物園
小さな子でも気軽に動物を観て回れる動物園。山口県周南市にあり、動物園一帯は桜の名所として有名です。
北園と南園があり、虹のかけはしでつながっています。
北園ではレッサーパンダやペンギンに会え、モルモットやヒツジとわくわくの触れ合い体験ができます。
南園には国内最大級のゾウ舎があり、1階と2階の屋内観覧通路からゾウたちの生き生きした様子を楽しめます。
世界一美しいサルと言われるアカアシドゥクラングールや元気いっぱいのカワウソなど魅力的な動物がいるアジアの熱帯雨林ゾーンも注目です。
開園時間 | 夏時間:9:00〜17:00/冬時間:9:00〜16:30※入園は閉園の30分前まで |
---|---|
休園日 | 毎週火曜日(観光シーズンなどには臨時開園する場合があります。)/年末(12月29〜12月31日) |
入園料 | 大人600円/小人(小・中・高校生)300円/幼児(未就学幼児)無料 |
ニュース
コツメカワウソの赤ちゃん4匹の名前決定!
周南市徳山動物園のコツメカワウソ4匹の名前が、来園者の投票により「しぶき」「みなも」「なぎ」「しずく」に決まりました。
水辺で生活するカワウソにちなみ、水にまつわる言葉の飛沫・水面・凪・雫に由来しています。
しぶき、みなも、なぎ、しずくは2023年9月11日に生まれた赤ちゃんカワウソ。オス2匹とメス2匹の4つ子です。
母親のミルクを飲んで順調に成長し、11月17日に展示場デビューしました。
展示場では母親のコト、父親のササメ、兄姉のがんも、ちくわ、しらたきと一緒に仲良く過ごしています。
赤ちゃんたちは大人カワウソの食べ物に興味津々で、少しずつ離乳に向けて魚を食べ始めているそうです。
すくすく成長中のしぶき、みなも、なぎ、しずくにぜひ会いに行きましょう。
<コツメカワウソ>
※イメージ写真
食肉目イタチ科。体長は50㎝、尾長は約30㎝、体重は約5kg。
東南アジアからヒマラヤにかけて、海を含む水域及び陸上に生息しています。
河川に生息するカワウソはカエルやザリガニなどの甲殻類、海に生息する場合は主に魚を食べます。
動物園(※1)での食べ物はササミやアジ、尿路結石予防用のキャットフード。
採餌や移動は主に水中、睡眠や休息は陸上と使い分けて生活しています。
(※1)ときわ動物園の場合
2023/11/28
札幌からやってきた仲間!マレーグマの「ウメキチ」
マレーグマの「ウメキチ」に、11月8日から周南市徳山動物園で会えるようになりました。
ウメキチ(オス・14歳)は、10月25日に札幌市円山動物園からやってきた新しい仲間です。
10月31日から展示場に出て、新しい環境に慣れる練習をしていました。まだ少し緊張するのか、現在もウメキチは慎重に行動しているそうです。
少しずつ展示場に慣れて、リラックスして過ごせるようになると良いですね。
<マレーグマ>
※イメージ写真
食肉目クマ科。体長は1.1〜1.5m、体重は50〜70kg。世界最小のクマで、手足の大きくて長い爪が特徴です。夜行性で冬眠はしません。
ミャンマーやマレー半島、タイ、スマトラ、ボルネオに生息しています。雑食性で果物を好み、アリやハチなどの虫、小型動物、鳥も食べます。
動物園(※1)での食べ物は小松菜、キャベツ、トマト、かんきつ類、バナナ、リンゴ、蒸しサツマイモ、蒸しニンジン、季節の果物(イチゴ、ブドウ、カキなど)、肉類、ヨーグルト、ペレット、ゆで卵です。
(※1)福岡市動物園の場合
2023/11/09
コツメカワウソの赤ちゃんが3頭誕生!
12月1日、徳山動物園でコツメカワウソの赤ちゃんが3頭誕生しました。
お母さんはコト(6歳)、お父さんはササメ(4歳)です。
新米お母さんのコトは食事や排泄の時間以外は赤ちゃんがいる巣箱にこもり、子育てに励んでいるそうです。
赤ちゃんカワウソの成長の様子は、展示場前の看板やSNSでお知らせされています。
生まれた時は目が開いておらず、白っぽく灰色の毛が生えている状態だった赤ちゃん。
これからどんな風に成長していくのか、一緒に見守りましょう。
<コツメカワウソ>
食肉目イタチ科。体長は50㎝、尾長は約30㎝、体重は約5kg。
東南アジアからヒマラヤにかけて、海を含む水域及び陸上に生息しています。
河川に生息するカワウソはカエルやザリガニなどの甲殻類、海に生息する場合は主に魚を食べます。
動物園での食べ物はササミやアジ、尿路結石予防用のキャットフード。(ときわ動物園の場合)
採餌や移動は主に水中、睡眠や休息は陸上と使い分けて生活しています。
2023/01/13
アクセス・地図
アクセス1
お車で(山陽自動車道):徳山西ICより国道2号を東へ約20分文化会館交差点を左折/徳山東ICより国道2号を西へ約10分文化会館交差点を右折アクセス2
お車で(中国自動車道):鹿野ICより国道315号約30分、国道2号へ接続後、次の交差点を右折すぐアクセス3
公共交通機関で(徳山駅から):徒歩で約20分/徳山駅北口のバスターミナル(3番のりば)から「金剛山じゅんかん」で動物園前で下車すぐ/タクシー約5分(約800円)※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
動物情報
- 現在ホッキョクグマの数は1頭。ユキ(メス)
レッサーパンダがいます。
- リボン(2006/5/30、メス)
2011年6月、宮崎市フェニックス自然動物園から来園しました。 - ヒコ(2014/7/7、オス)
コタロウとリボンの子です。 七夕生まれということで、「彦星」から名付けられました。 - 福福(2014/6/22、オス)
ブリーディングローンにより、多摩動物公園からやってきました。 - 風花(2006/6/2、メス)
尻尾が短いです。周南市徳山動物園で最年長のレッサー なので、ゆっくり行動している。 - ルナ(2015/8/23、メス)
2017年6月17日、いしかわ動物園から来園。アクアとアヤメの子です。名前はスペイン語で月の意味です。 - スミレ(2014/7/11、メス)
2018年5月9日、いしかわ動物園から来園しました。
もっと楽しむ
イベントに参加したり動物園に貢献出来る『動物園サポーター』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。
ひとことコメント
書き込む