京都市動物園

国内で2番目に開園した動物園。京都市にあり、JR京都駅から電車と徒歩で約20分の場所です。
ツシマヤマネコやジャガーの足裏の肉球を頭上のおりから堪能できる「もうじゅうワールド」。
タッチパネルで勉強するゴリラがいる「ゴリラのおうち」や京都で見られるカモ類やニホンアナグマに会える「京都の森」などがあります。
「おとぎの国」ではヤギやヒツジとの触れ合い、木上のレッサーパンダや岩山のヤギを異なる視点で見られる遊歩道を楽しめます。

開園時間 3月〜11月(9:00〜17:00)/12月〜2月(9:00〜16:30)※入園は閉園の30分前まで
休園日 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日) /年末年始(12月28日〜翌年1月1日)
入園料 一般750円/中学生以下無料

ニュース

京都市動物園のアニマル園長がロバの「ハル」に決定!

京都市動物園の8代目アニマル園長に、ロバの「ハル」が選ばれました。

京都市動物園では毎年、一年間の動物園の顔となる動物を投票で決める「アニマル園長選挙」が行われています。
選挙の候補者は2023年の干支である「卯」にちなみ、ウサギ5匹とロバ1頭でした。
ロバは「ウサギウマ」という別名を持つことから、アニマル園長候補に選ばれていました。
これから一年間、ロバのハルは京都市動物園の動物たちの代表として活躍していくそうです。

<ロバ>
奇蹄目ウマ科。体長は2〜2.3m、体重は260kg。
全世界に分布していて、イネ科の牧草、干草などを食べます。
動物園での食べ物は乾草、イタリアングラスです。(到津の森公園の場合)
耳がウサギのように長いので、「ウサギウマ」と呼ばれることもあります。

2023/03/29

「キリンはお湯が好き?」キリンの新たな一面を発見

「キリンはお湯が好き」というキリンの新たな一面が発見され、昨年に論文として発表されました。
論文を発表したのは、京都市動物園のキリン担当の飼育員。
きっかけは、冬のキリンの飲水回数減少に気づいたことでした。

アフリカのサバンナに生息するキリンにとって、日本の冬の寒さは負担になることがあります。
冬に冷水を飲むことが負担になっていると考えた飼育員は、キリン3頭にお湯を用意しました。
飲水量を測るとキリン3頭が7時間で約70L飲んでおり、冷水の飲水量よりも多かったそうです。
また、お湯と冷水の飲水回数を比べたところ、お湯を飲んだ回数が多いことも分かりました。
この結果は、キリンの負担を減らすための冬の環境づくりに活かせる可能性があるとのこと。
これから、日本の動物園のキリンが冬をさらに快適に過ごせるようになると良いですね。

論文は、The Journal of Zoo and Aquarium Research からご覧になれます。

京都市動物園の公式サイトで、論文の解説をご覧になれます。

<アミメキリン>
偶蹄目キリン科。体長380〜470㎝、体重550〜1900kg。
全ての哺乳類の中で最も背が高く、体にある網の目のような模様が特徴です。
アフリカのエチオピア南部からケニア北東部、ソマリア南西部の樹木がまばらな草原に生息し、樹木やつる性植物、樹皮、花、果実を食べます。
動物園での食べ物は、ネズミモチやルーサン乾草、クロキ、ヤマモモ、ヒサカキ、アラカシ、B12ペレット、圧ぺんトウモロコシ、カットルーサン。(到津の森公園の場合)

2023/01/19

キリンの赤ちゃん誕生

京都市動物園で8月19日に、アミメキリンの赤ちゃん(オス)が生まれました。
赤ちゃんの体高は約180㎝、体重は約60kgとのこと。
お母さんはメイ(9歳)、お父さんはイブキ(5歳)で両親にとって2頭目の子どもになるそうです。
メイは東山動植物園生まれで、出産は今回で2回目です。
イブキは徳山動物園生まれで、2018年に京都市動物園にやってきました。

<アミメキリン>
偶蹄目キリン科。体長380〜470㎝、体重550〜1900kg。
全ての哺乳類の中で最も背が高く、体にある網の目のような模様が特徴です。
アフリカのエチオピア南部からケニア北東部、ソマリア南西部の樹木がまばらな草原に生息し、樹木やつる性植物、樹皮、花、果実を食べます。

2022/08/29

京都市動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内

アクセス1

市バス:5・32・100(洛バス)系統で「動物園前」下車すぐ/31・201・202・203・206系統で「東山二条」下車東へ徒歩5分/93・203・204系統で「岡崎道」下車南へ徒歩5分

アクセス2

地下鉄で:京阪「京阪三条」下車、地下鉄東西線乗り換え、「蹴上」下車徒歩5分、「東山」下車徒歩10分

アクセス3

地下鉄で:京都駅より地下鉄烏丸線「烏丸御池」下車、地下鉄東西線乗り換え、「蹴上」下車徒歩5分、「東山」下車徒歩10分

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

  • ゲンキ(1986.6.24 メス)/ゲンタロウ(2011.12.21 オス)の2頭のニシローランドゴリラがいます。
  • 絶滅危惧種のツシマヤマネコがいます。対馬だけに生息し、体長は50〜60cm、体重は3〜5kgです。

レッサーパンダがいます。

  • 古都(2009/7/9、メス)
    2011年3月、周南市徳山動物園から来園しました。 気が小さい性格。
  • ウーロン(2011/6/5、オス)
    中国の重慶市動物園生まれです。 2013年3月30日、中国の上海動物園から来園しました。 名前は投票により決定しました!!
  • ジャスミン(2010/7/14、メス)
    中国の重慶市動物園生まれです。 2013年3月30日、中国の上海動物園から来園しました。 名前は投票により決定しました!!
  • 牡丹(2014/6/19、オス)
    ウーロンとジャスミンの子です。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】