いしかわ動物園

楽しく、遊べ、学べる動物園。石川県南部の能美市、辰口丘陵公園の中にあります。
いしかわ動物園の人気者はアジアゾウのサニー。「ゾウの丘」でサニーがお気に入りのタイヤで遊んだり、餌を探したりする姿を見られます。
日本で唯一、トキに会える「トキ里山館」もあります。棚田風の湿地や樹木など里山を再現した環境で、大きな翼を広げて飛び回るトキの様子を楽しめます。
スロープや点字ブロックの設置、動物のふんからつくる堆肥や雨水の利用など、人と動物と環境にやさしい取り組みが行われています。

開園時間 4月1日〜10月31日(9:00〜17:00)/11月1日〜3月31日(9:00〜16:30)※入園は閉園の30分前まで
休園日 火曜日(祝日の場合はその翌日)※ただし春休み、夏休み期間は開園/年末年始(12月29日〜翌年1月1日)
入園料 一般840円/3歳以上中学生以下410円

ニュース

カワヤツメの展示開始!

カワヤツメの保全に取り組んでいる石川県立大学の協力により、2匹のカワヤツメの展示が始まりました。
カワヤツメはヤツメウナギとも呼ばれ、ウナギのような見た目をしていますが、魚類ではなく、無顎(むがく)類というグループに分類される生き物です。
全国的にカワヤツメを展示している施設は少なく、いしかわ動物園で3施設目になるそうです。

<カワヤツメとは>
ウナギに似た無顎類に分類される生き物です。
ロシア、アメリカ、日本の島根県、茨城県以北に生息します。

2020/01/22

コビトカバに赤ちゃん誕生

クリスマスの2019年12月25日(木)の午前3時ころ、コビトカバの赤ちゃんが生まれました。
生まれた時の体長は約40cm、体重は約5kgで、性別はまだ確認できていません。
お母さんはノゾミ、お父さんはヒカルで、2頭目の子供です。
授乳も確認されて、母子ともに落ち着いているそうです。
一般公開は、母子の健康状態などを観察して慎重に決めるそうで、会える日が楽しみです。

<コビトカバとは>
カバの仲間で、子どものカバのような小さな見た目が特徴です。西アフリカの森林地帯などに生息し、シダ類などの草や木の葉、果実、水生植物などを食べます。

2020/01/02

わたしのイチオシ総選挙、レッサーパンダ2連覇達成!

開園20周年を記念して行われた「わたしのイチオシ総選挙」の結果が10月13日に発表されました。
トップは総得点3,632点を獲得したレッサーパンダでした。レッサーパンダは、5年前の総選挙でもトップ当選しており、これで2連覇達成になります。
なお、2位以下は5年前と異なる結果になりました。前回6位だったトラは今年、ホワイトタイガーを仲間に入れた「トラレンジャー」として立候補したところ、2位へ大躍進しました。圏外だったゴマフアザラシは、打たせ水をする姿が可愛いと話題になり、今回は6位になりました。

トップを獲得したレッサーパンダには、SNSアカウントの起用特典があります。20周年を迎えたいしかわ動物園の顔として、1年間活躍するとのことです。

<シセンレッサーパンダとは>
栗色の体毛に顔の白いまだら模様が特徴です。中国南部、ネパール、アッサム、ヒマラヤ、ミャンマー北部の高地に生息し、タケ類の葉や若い枝、タケノコなどを食べます。

2019/10/24

いしかわ動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

石川県能美市徳山町600番地

アクセス1

お車で:北陸自動車道金沢森本ICから約60分(約30km)/金沢西ICから約40分(約16km)/美川ICから約20分(約13km)/小松ICから約20分(約12km)

アクセス2

バスで:金沢駅から「東口8番のりば」より約60 分「いしかわ動物園」下車すぐ/小松駅から佐野線、「3番のりば」より約40 分「いしかわ動物園」下車すぐ/松任駅から川北線、約35分「いしかわ動物園」下車すぐ

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • アクア(2010/7/6、オス)
    2013年10月1日、市川市動植物園から来園しました。
  • アヤメ(2011/7/12、メス)
    2013年10月1日、周南市徳山動物園から来園しました。
  • マリン(2014/7/11、メス)
    アクアとアヤメの子です。 お父さん似のタヌキがおで、人なつっこく、好き心おう盛な性格です。
  • サン(2015/8/23、メス)
    アクアとアヤメの子です。名前は英語で太陽の意味です。
  • ハル(2013/8/15、オス)
    2018年6月11日、秋吉台自然動物公園から来園しました。

もっと楽しむ

イベントに参加したり動物園に貢献出来る『いしかわ動物園友の会』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】