長野市茶臼山動物園

日本一のレッサーパンダ飼育数を誇る動物園。長野市内、茶臼山の緑豊かな森の中にあります。
茶臼山動物園のアイドルはレッサーパンダ。1985年に中国から親善大使としてやってきたレッサーパンダの子孫が暮らしています。
「アフリカ平原」ではキリンやシマウマ、シロオリックスが一緒に暮らしています。それぞれの個性を比べてみると面白いかも。
日本に生息するフクロウの中で2番目に小さいオオコノハズクに近づけるイベントやポニー乗馬など、楽しいイベントも盛りだくさん。

開園時間 3月〜11月末(9:30〜16:30)※券売は16:00まで/12月〜2月末(10:00〜16:00)※券売は15:30まで
休園日 12月〜2月末日までの毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日)/12月29日〜12月31日
入園料 大人600円/小中学生100円

40周年長野市茶臼山動物園は今年開園40周年

長野市茶臼山動物園の歴史

長野市茶臼山動物園は長野市制80周年の記念事業の一環として、1983年に開園しました。1985年には長野市の友好都市である中国・石家庄市から2頭のレッサーパンダが来園。そのうちの1頭だったホアホア(メス)は生涯で15頭の子どもを産み、レッサーパンダの飼育と繁殖に大きく貢献しました。1995年に長野冬季オリンピック開催に伴う親善大使として、オーストラリアからウォンバットも仲間入り。動物だけでなく施設も充実させていき、40周年を迎えた今年はライオンの丘を新しくオープンしました。
長野市茶臼山動物園は緑豊かな茶臼山の森の中で動物をより身近に自然な姿で見られる環境づくりを目指しており、希少動物の保護増殖や地域の野生動物の保護活動にも力を入れています。また、植物園や恐竜園、ゴルフ場もあり、野外学習やレクリエーションも楽しめる市民の憩いの場としても親しまれています。

年表

1983年 「長野市茶臼山動物園」開園
1985年 友好都市の中国・石家庄市からレッサーパンダが来園
1995年 長野冬季オリンピック開催に伴う親善大使として、オーストラリアからウォンバットが来園
2005年 サマーナイトZOO開始
2009年 「レッサーパンダの森」オープン
2021年 「オランウータンの森」オープン
2023年 「ライオンの丘」オープン
【参考にした情報】

ニュース

「ライオンの丘」オープン!茶臼山の景色とライオンを楽しめる新施設

茶臼山動物園に新しい施設「ライオンの丘」が、4月22日にオープンしました。
雄大な茶臼山の景色を一望できる「ライオンの丘」では、キュウゾウ(オス)とつむぎ(メス)の仲良しペアに会えます。
2頭は朝と夕方はおいかっけこをするなど活発に過ごし、昼間は寝たりくつろいだりしているそうです。
茶臼山の景色とともにライオンを楽しめる新施設に、ぜひ行ってみましょう。

<ライオン>
食肉目ネコ科。サハラ以南のアフリカの草原地帯に生息していて、群れで狩りをする肉食動物です。
動物園では、馬肉や鶏頭などを食べます。(多摩動物公園の場合)体長は2.3m、体重は150〜230kgです。

2023/04/24

アルパカの「ましろ」が嫁入りします

アルパカのましろ(5歳)が茶臼山動物園にお嫁にやってきます。
生まれも育ちも東武動物公園のましろにとって、初めてのお引っ越しです。
新しい環境に慣れ次第、お婿さんのダイヤと繁殖に取り組むとのこと。
ましろには3月16日から会えるそうです。

<アルパカ>
偶蹄目ラクダ科。体長は2m、体重は50〜65kg。
チリ・ペルー・ボリビアのアンデス山岳地帯に生息しており、草や苔を好んで食べます。
動物園での食べ物は、干草や草食動物用の固形飼料です。(長崎バイオパークの場合)
アンデス地方ではインカ帝国時代から、人と共に暮らしています。

2023/03/14

ヤマアラシの赤ちゃん誕生

茶臼山動物園で6月10日に、アフリカタテガミヤマアラシの赤ちゃん(オス)が生まれました。
8月1日から、運動場で一般公開されています。
公開時間は天気の良い日の午後1時30分〜午後3時ごろで、お母さんのチャーハンと一緒に過ごしている姿が見られるそうです。

<アフリカタテガミヤマアラシ>
げっ歯目ヤマアラシ科。体長は60〜100㎝、体重は12〜27kg。
主に赤道より北のアフリカ大陸のサバンナ、森林などに生息する夜行性の動物です。
主食は木の根や葉、樹皮、果実などで、動物の骨も好んでかじります。

2022/08/25

長野市茶臼山動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

長野県長野市篠ノ井有旅570-1

アクセス1

お車で:JR篠ノ井駅から車で15分/長野自動車道更埴I.Cから車で25分/上信越自動車道長野I.Cから車で25分

アクセス2

電車で:JR篠ノ井駅が最寄り駅となります。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • キキ(2000/7/4、オス)
  • ロン(2005/6/23、オス)
    キキの子です。
  • アジサイ(2006/6/22、メス)
  • チャオ(2006/7/6、オス)
  • 風鈴(2007/7/11、メス)
    帰属は長野市茶臼山動物園です。
  • サラ(2009/6/19、メス)
    星奈(セイナ)とキキの子です。
  • ノン(2009/6/19、メス)
    星奈(セイナ)とキキの子です。
  • モモ(2011/6/24、メス)
    星奈(セイナ)とキキの子です。
  • タイチ(2005/7/1、オス)
    2012年5月23日、大阪市天王寺動物園から、風鈴(フウリン)のおむこさん候補として来園しました。
  • ネネ(2012/7/5、メス)
    チャオとノンの子です。
  • タイヨウ(2013/6/21、オス)
    チャオとアジサイの子です。活発な性格から「タイヨウ」と名付けられました。茶色の毛で体が小さいのが特ちょうです。
  • アンズ(2013/6/21、メス)
    チャオとアジサイの子です。母親の「アジサイ」と同じ植物の名前にちなんで、茶臼山動物園の近くにある名所「あんずの里」から「あんず」と名付けられました。 毛色がこく、体が大きいのが特ちょうです。
  • ポポ(2014/7/1、オス)
    チャオとノンの子です。おだやかで優しそうな名前ということで選ばれました。
  • プーアル(2015/6/25、オス)
    2016年9月6日、京都市動物園から来園しました。
  • ヒカル(2015/7/19、オス)
    ノンの子です。
  • ヒビキ(2015/7/19、オス)
    ノンの子です。
  • ムータン(2014/6/19、オス)
    2015年6月10日に京都市動物園から来園しました。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】