多摩動物公園

世界屈指の広さを持つ自然豊かな動物園。
東京都のほぼ中央に位置する日野市にあります。
檻を使用しない放養形式の放飼場に、キリンやゾウなど約300種の動物が暮らしています。
園内は、アジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4エリアで構成されています。
アジア園では、野生に近いオランウータンの枝渡りや希少動物のニホンコウノトリなどを観察できます。
ライオンなどの群れが暮らすアフリカ園では、世界初のサファリバスとして運行を開始した「ライオンバス」に乗れます。

開園時間 9:30〜17:00※入園は16:00まで
休園日 毎週水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)/年末年始(12月29日〜翌年1月1日)
入園料 一般600円/中学生200円(東京都内在住・在学の中学生は無料。中学生は生徒手帳を持参して下さい)/65歳以上300円/小学生以下は無料、

ニュース

赤ちゃんライオン3頭が誕生

多摩動物公園で、9月12日にメスの赤ちゃんライオンが3頭生まれました。
お母さんは韓国のソウル大公園出身のミオ(11歳)、お父さんは安佐動物公園出身のソラ(14歳)です。

母ライオンのミオは多摩動物園における新たな群れづくりの中心的存在になるため、去年の春に韓国からやってきました。
今回の出産は来園して2度目ということもあり、ミオは落ち着いて子育てをしているとのこと。
新たな群れづくりのため、ミオと赤ちゃん3頭はまだみんなに会えないそうです。
会える日が待ち遠しいですね。

<ライオン>
食肉目ネコ科。
サハラ以南のアフリカの草原地帯に生息していて、群れで狩りをする肉食動物です。
体長は2.3m、体重は150〜230kgです。

2022/10/20

国内初の親子関係・オランウータンの養母とその養女

多摩動物公園には、ボルネオオランウータンのジュリー(メス・57歳)とチェリア(メス・7歳)がいます。
2頭は、国内で初めて養母とその養女として良好な関係を築いた親子です。

チェリアの母親はうまく子育てができず、チェリアは生まれた時から人工哺育を受けていました。
オランウータンは生きる術や子育ての仕方を母親から学びます。
しかし、それらの学びは飼育係が母親代わりになって教えられることではありません。
そのため、チェリア(当時2歳)に学びの機会をつくる目的で、ジュリー(当時51歳)が代理母になりました。
親子になって今年で約5年がたち、ジュリーは少しづつチェリアから距離を取るようになり、チェリアの独り立ちの時期が近づいているそうです。

<ボルネオオランウータン>
霊長目ヒト科。オスの体長は約97㎝、体重は約78〜82kg。メスの体長は約78㎝、体重は約37kg。
東南アジアのボルネオ島の森林に生息し、ドリアンやイチジクなどの果実、木の葉や芽などを食べます。
樹上生活に適しており、長い腕でゆっくりと枝から枝へ腕渡りをして森の中を移動します。

2022/08/31

レッサーパンダの赤ちゃん誕生

多摩動物公園で、7月27日にレッサーパンダの赤ちゃんが2頭生まれました。
お母さんはヒマワリ(5歳)、お父さんはフランケン(10歳)です。
ヒマワリは落ち着いて子育てをしていて、母子共に元気に過ごしているとのこと。
今回の赤ちゃんを含めて、多摩動物公園で飼育しているレッサーパンダは10頭になりました。

今後、レッサーパンダ舎で産箱内のライブ映像を公開するそうです。
また、11月以降に赤ちゃんの一般公開が予定されています。

<レッサーパンダ>
食肉目レッサーパンダ科。全長は約110〜120㎝、体重は3〜6kg。
体形はネコのようで、明るい栗色の毛に覆われています。
主にヒマラヤ南部と中国南部の山地に生息し、主食である竹の葉以外に果実や鳥の卵を食べます。

2022/08/18

多摩動物公園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

東京都日野市程久保7丁目1番地の1

アクセス1

京王線・多摩モノレール:「多摩動物公園駅」下車(京王線は「高幡不動駅」で乗り換えて3分、多摩モノレールは「立川南駅」から14分、「多摩センター駅」から8分です。)

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

  • インドサイがいます。

レッサーパンダがいます。

  • ブーブー(1997/7/13、オス)
  • 花花(メス)
  • ルンルン(オス)
  • アズキ(メス)
  • ララ(メス)
  • フランケン(2012/6/11、オス)
    カナダのカルガリー動物園生まれです。2013年11月29日に来園しました。 2013年12月12日から動物園デビュー。
  • 桃花(2015/6/14、メス)
    2017年4月13日、東北サファリパークから来園しました。
  • ずん(2018/7/13、オス)
    アズキとフランケンの子です。
  • ひまわり(2017/7/13、メス)
    レッサーパンダ国内繁殖計画にもとづき、市川市動植物園から多摩動物公園に来園しました。フランケンとの繁殖を目指した移動です。
  • リアン(2020/7/20、メス)
  • フラン(2020/7/20、メス)

コアラがいます。

もっと楽しむ

イベントに参加したり動物園に貢献出来る『動物園サポーター』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】