上野動物園
東京上野公園内にある、日本で初めてのパンダが来園した動物園。
園内は、ゴリラやトラがいる東園とパンダに会える西園に分かれています。
上野公園の丘陵地に位置する東園には、ゾウのすむ森やクマたちの丘、ホッキョクグマとアザラシの海などの施設があり、中型のサル類も暮らしています。
不忍池北側にある西園には、小獣館、両生爬虫類館、子ども動物園などがあります。2020年に新施設「パンダのもり」がオープンしました。
開園時間 | 9:30〜17:00※入園券の発売は16:00まで |
---|---|
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)/年末年始(12月29日〜翌年1月1日) |
入園料 | 一般:600円 65歳以上:300円 ※年齢証明できるものが必要。 中学生:200円 ※東京都内在住・在学の中学生は無料。 小学生以下:無料 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方:無料 ◎年間パスポートあり |
ニュース
双子パンダの誕生日をお祝いしよう!6月23日から、上野動物園で楽しいイベント&特別な展示
6月23日に、2歳の誕生日を迎える双子パンダのシャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)。
上野動物園では誕生日を記念して、お祝い企画が行われます。
6月23日から、双子パンダの成長や当時のエピソードを振り返る「パネル展示」が始まります。
展示内容は、上野動物園の公式Twitterでも配信されるそうです。
また6月23日から25日まで、双子パンダへのお祝いメッセージカードを作る「ワークショップ」が開催されます。
シャオシャオとレイレイの行動や身の回りのものを観察しながら楽しむ「行動観察ビンゴ」も実施予定です。
詳しくは上野動物園の公式サイトをご覧ください。
一緒にシャオシャオとレイレイのお誕生日をお祝いしましょう。
<ジャイアントパンダ>
食肉目クマ科。体長は120〜150㎝、体重は約80〜150kg。
中国の甘粛省、四川省、陝西省に生息しています。
自然界の主食はタケとタケノコ、小型哺乳類、魚、昆虫などの小動物、果物も食べます。
動物園(※1)での食べ物はタケやタケノコ、パンダ用のトウモロコシ団子やリンゴ、ニンジン。
(※1)上野動物園の場合
2023/06/13
スマトラトラの赤ちゃん誕生!上野動物園では26年ぶり
スマトラトラの赤ちゃんが、上野動物園で26年ぶりに誕生しました。
母親はミンピ(8歳)、父親はブラン(9歳)です。
4月28日に赤ちゃんトラが2頭生まれ、1頭はバックヤードで母ミンピと一緒に暮らしています。もう1頭は、悲しいことに天国へ行ってしまいました。
母トラが次第に赤ちゃんへ授乳しなくなったので、哺乳だけ飼育員が行なっているそうです。
日に日に力強さが増していき、順調に体重も増えているとのこと。
母トラと飼育員の愛情を受けて、元気に成長してほしいですね。
<スマトラトラ>
食肉目ネコ科。体長は150〜270㎝、体重は80〜150kg。
現存するトラの中では最小で、インドネシアのスマトラ島に生息している亜種です。
自然界では哺乳類や鳥類、魚類や昆虫類など、動物園(※1)では、馬肉や鶏頭、ウサギなどを食べます。
(※1)上野動物園の場合
2023/05/19
「親離れの練習」始まる、上野動物園の双子パンダ
2021年に上野動物園で誕生した双子パンダのシャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)。
永久歯が生えて成獣と同じご飯を食べられるようになり、少しずつ大人のパンダへと成長しています。
その成長に伴い、3月10日から親離れの練習が始まります。
ジャイアントパンダは群れをつくらず単独で生活する動物で、野生では1歳半から2歳になる時期に親離れをします。
シャオシャオとレイレイも同様に、今後は母パンダと離れて暮らしていきます。
3月中には完全に親離れできるように、親子で過ごす時間を少しずつ減らして別居に慣れさせる練習を行うとのこと。
母パンダと離れても、シャオシャオとレイレイはしばらく一緒に暮らす予定だそうです。
<ジャイアントパンダ>
食肉目クマ科。体長は120〜150㎝、体重は約80〜150kg。
中国の甘粛省、四川省、陝西省に生息しています。
自然界の主食はタケやタケノコで、小型哺乳類、魚、昆虫などの小動物、果物。
動物園ではタケやタケノコ、パンダ用のトウモロコシ団子やリンゴ、ニンジンを食べます。(上野動物園の場合)
2023/03/03
アクセス・地図
アクセス1
JR・東京メトロ・京成電鉄:「上野駅」から徒歩5分アクセス2
東京メトロ:「根津駅」から徒歩10分※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
もっと楽しむ
イベントに参加したり動物園に貢献出来る『動物園サポーター』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。
ひとことコメント
書き込む