埼玉県こども動物自然公園

いっぱい発見!たっぷり体験!のんびりリラックス!できる動物園。
埼玉県の中央部、自然豊かな比企丘陵内にあります。
キリンの大きさを間近で体感できる国内初のガラス張り屋内展示室「キリンテラス」。
フンボルトペンギンがすむチリのチロエ島の自然を再現した世界最大級の生態園「ペンギンヒルズ」などの施設があります。
「クオッカアイランド」は、世界一幸せな動物として有名なクオッカに会える日本唯一の場所です。
日本産希少動物のアマミトゲネズミや絶滅の恐れがあるサイチョウなどの鳥も暮らしています。

開園時間 4月1日〜11月14日(9:30〜17:00)※入園は16:00まで/11月15日〜1月31日(9:30〜16:30)※入園は15:30まで/2月1日〜3月31日(9:30〜17:00)※入園は16:00まで
休園日 毎週月曜日(祝日のときは開園)/年末年始(12月30日〜翌年1月1日)
入園料 大人(高校生以上)700円/小人(小・中学生)200円/小学校就学前の方は無料

ニュース

飼育員もびっくり!仲良しビスカチャに新真実が判明

埼玉県こども動物自然公園に暮らすビスカチャについて、新事実が明らかになりました。
ビスカチャは南米に生息するネズミの仲間。顔にある黒い模様とウサギのような耳が特徴です。

埼玉県こども動物自然公園には、3年前にイタリアの動物園からやってきたビスカチャのルイとルナがいます。
ルイとルナはお互いに毛繕いしあったり、寄り添って休んだりと仲が良く、繁殖を期待されている2匹でした。
しかし、メスのルナに対して、ルイは一向に繁殖行動をとらないまま。
飼育員が念のため、ルイの雄雌判別をしたところ「ルイはメス」ということが判明しました。
3年間ルイがオスだと思っていた飼育員は、とても驚いたとのこと。
今後、新たなオスを迎えられるように準備していくそうです。

<ビスカチャ>
ビスカチャ※イメージ写真
げっ歯目チンチラ科。体長は50〜65㎝、体重は4〜8kg。
アルゼンチンやボリビア、パラグアイに生息し、草やその種子、根などを食べます。
動物園での食べ物は、パン、小松菜、にんじん、さつまいも、りんご、みかん、トマト、ひまわりの種子など。
夜間は活発に活動し、昼間は巣穴周囲で日光浴などを行います。

2023/01/20

ミナミコアリクイのアナが嫁入り

埼玉県こども動物自然公園に暮らしているミナミコアリクイのチャオ(オス)。
そのチャオのもとに、那須どうぶつ王国からお嫁さんのアナがやってきました。
ミナミコアリクイは南アメリカ北部から中央部に生息するアリクイの仲間です。

はじめはとても緊張していたアナでしたが、少しずつ新しい環境に慣れていったとのこと。
チャオとのお見合いも、何となく良い雰囲気だったそうです。
お嫁さんとして来園したアナは、那須どうぶつ王国で出産経験があるお母さんでもあります。
アナとチャオの間にも、元気な赤ちゃんが生まれると良いですね。

<ミナミコアリクイ>
ミナミコアリクイ※イメージ写真
有毛目アリクイ科。体長は約35〜90㎝、体重は1.5〜8.5kg。
南アメリカの北部から中央部に生息し、一日のほとんどを樹上で過ごします。
樹上性のシロアリや蜂蜜などを、長い舌を使って器用に食べます。

2022/11/02

赤ちゃんグンディ、いっぱい食べて元気に成長中!

大人のグンディたちに混ざって、ご飯を食べる小さな1匹のグンディ。
埼玉県こども動物自然公園で、10月4日に誕生したグンディの赤ちゃんです。

グンディは砂漠の岩場に暮らすネズミの仲間。愛らしい姿から「砂漠の天使」と呼ばれています。
赤ちゃんは、お母さんのミルクをたくさん飲み、大人と同じご飯をたくさん食べているとのこと。
そのおかげで、毎日凄まじいスピードで成長しているそうです。
成長著しい赤ちゃんグンディに、ぜひ会いに行きましょう。

<グンディ>
グンディ※イメージ写真
げっ歯目グンディ科。体長は約20㎝、体重は300g。
モロッコ東南部、アルジェリア北部、チュニジア、リビアの砂漠にある岩場に生息しています。
主に植物の葉、花、茎、果実、種子などを食べます。

2022/11/02

埼玉県こども動物自然公園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

埼玉県東松山市岩殿554番地

アクセス1

公共交通機関で:東武東上線高坂駅から徒歩約20分。または鳩山ニュータウン行きバス(大人180円:所要時間約7分)でこども動物自然公園前下車。

アクセス2

お車で:関越自動車道東松山ICから5km。関越自動車道鶴ケ島ICから国道407号、東松山方向、高坂4丁目交差点を鳩山方向へ3km。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • ミンミン(2002/7/17、オス)
    千葉県市原ぞうの国からむこ入りしました。
  • ナツ(2006/6/24、メス)
  • ハナビ(2011/7/9、メス)
    ミンミンとナツの子です。
  • ソウソウ(2012/7/8、オス)
    2015年3月2日、鯖江市西山動物園から来園しました。
  • ミヤビ(2017/6/25、メス)
    2017年6月25日、埼玉県こども自然公園で産まれました。ハナビとソウソウの子です。
  • 赤ちゃん(2018/6/24、不明)
    ハナビとソウソウの子です。

コアラがいます。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】