神戸どうぶつ王国

花と動物と人とのふれあい共生パーク。
神戸港内に作られた人工島・ポートアイランドにあります。
アフリカの湿地を再現した「ハシビロコウ生態園」や、トラが水と戯れる姿が見られる「スマトラトラ生態園」があります。
コツメカワウソに会える施設としては国内最大の面積を誇る「オッターサンクチュアリ」。
オッターサンクチュアリでは、豊かな木々、滝が流れ込む広大な池の中で暮らす野生味溢れるコツメカワウソたちに会えます。
長崎県対馬の固有種のツシマヤマネコの生息地を守る取り組みなど、生物多様性保全や環境保全にも力を入れています。

開園時間 平日・土日祝(10:00〜17:00)※入園は16:30まで
休園日 毎週木曜日※但し、祝日は営業
入園料 大人(中学生以上)2,200円/小人(小学生)1,200円/シルバー(65歳以上)1,600円/幼児(4歳、5歳)500円/障がい者大人(中学生以上)1,100円/障がい者小学生600円/障がい者幼児は無料

ニュース

期間限定のスペシャルゲスト!トナカイがやってきました

サンタクロースの相棒であるトナカイ。
クリスマスまでの期間限定で、11月23日に神戸どうぶつ王国へやってきました。

やってきたトナカイは、優しく落ち着いた性格の女の子「ベル」です。
期間中は、スペシャル衣装を着たベルと一緒に記念撮影ができるイベントが開催されます。
詳しくは神戸どうぶつ王国の公式サイトをご覧ください。
今年の冬は、トナカイに会いに行きませんか?

<トナカイ>
偶蹄目シカ科。体長は1.2〜2.2m、体重は60〜300kg。
北極圏のツンドラ地帯に生息し、主食は草やヤナギの葉、コケなどです。
動物園では、青草(冬は乾草)、ヘイキューブ、サツマイモ、ニンジン、草食獣用ペレット、パン、モヤシなどを食べます。(多摩動物公園の場合)
シカの仲間の中で唯一、オスメス共に角を持っています。

2022/12/02

ミナミコアリクイの親子に会えます!

神戸どうぶつ王国で、10月に誕生したミナミコアリクイの赤ちゃん「このみ(メス)」。
12月2日(金)から、北フロアで会えるようになります。

ミナミコアリクイは、生まれた子どもを背中に乗せて子育てをする動物。
「このみ」も、北フロアでお母さんと一緒に過ごすそうです。
お母さんの背中にぎゅっとつかまる「このみ」の可愛らしい姿をぜひ見に行きましょう。

<ミナミコアリクイ>
有毛目アリクイ科。体長は約35〜90㎝、体重は1.5〜8.5kg。
南アメリカの北部から中央部に生息し、一日のほとんどを樹上で過ごします。
樹上性のシロアリや蜂蜜などを、長い舌を使って器用に食べます。
動物園では、ヨーグルトや馬肉、アボカド、プルーン、ペレットを混ぜた流動食を食べます。(野毛山動物園の場合)

2022/12/01

神戸どうぶつ王国では初!コツメカワウソの赤ちゃん誕生

10月下旬、神戸どうぶつ王国では初めてとなるコツメカワウソの赤ちゃんが4匹生まれました。
お母さんはイチカ、お父さんはユウヒです。

コツメカワウソは群れで生活する習性を持つため、母親と兄たちで一緒に子育てをしています。
赤ちゃんたちは、新エリアの「オッターサンクチュアリ〜コツメカワウソ生態園〜」内に置かれた巣箱の中で生活中。
12月ごろから、赤ちゃんの姿や子育ての様子を見られるようになります。

<コツメカワウソ>
食肉目イタチ科。体長は50㎝、尾長は約30㎝、体重は約5kg。
東南アジアからヒマラヤにかけて、海を含む水域及び陸上に生息しています。
河川に生息するカワウソはカエルやザリガニなどの甲殻類、海に生息する場合は主に魚を食べます。
採餌や移動は主に水中、睡眠や休息は陸上と使い分けて生活しています。

2022/11/16

神戸どうぶつ王国のニュース一覧

アクセス・地図

開く

兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9

アクセス1

JR・阪急電車・阪神電車で:【大阪・姫路方面から】三宮駅よりポートライナー(三宮駅・空港方面)に乗車し、約14分。「計算科学センター駅(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」で下車。
※阪神電鉄・ポートライナーご利用の場合「セット券」がお得です。

アクセス2

お車で:
【明石方面から】第二神明道路より阪神高速3号神戸線へ。「京橋」インター下車後すぐ左折し、神戸大橋をポートアイランド神戸空港方面へ。
【大阪方面から】阪神高速3号神戸線「生田川」インター下車後すぐ左折し、海底トンネルをポートアイランド神戸空港方面へ。
【大阪方面から(湾岸線)】阪神高速5号湾岸線「深江浜」インターを過ぎたら右車線に移動し、「住吉浜」出入口(※右車線)よりハーバーハイウェイを新港方面へ。新港から神戸大橋をポートアイランド神戸空港方面へ。

アクセス3

バスで:神姫バス「三宮駅前(神戸阪急前)」より「神戸どうぶつ王国」行きに乗車し、約29分(直行便は19分)。「神戸どうぶつ王国前」停留所で下車。
※土日祝のみの運行です。(1日5本)

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

  • レッサーパンダがいます。

レッサーパンダがいます。

  • レモン(2014/7/13、オス)
    2018年9月28日、西海国立公園九十九島動植物園森きららから来園しました。ミカンとレンの子で、ライムとはふたごの兄弟です。森きららの飼育員さんからの呼び名は「もんさん」です。
  • 須々(2015/6/29、メス)
    2016年に那須どうぶつ王国から来園しました。 ダイズとジジの子で、朝日・陽那と3つ子です。 濃い色の隈取り、大きな体が特徴で、リンゴをおねだりするとき、上半身を上下に揺する「須々ダンス」を披露します。
  • 朝日(2015/6/29、オス)
    2016年に那須どうぶつ王国から来園しました。 ダイズとジジの子で、須々・陽那と3つ子です。 白っぽい顔立ちと濃い色の隈取りが特徴です。
  • 陽那(2015/6/29、メス)
    2016年に那須どうぶつ王国から来園しました。 ダイズとジジの子で、須々・朝日と3つ子です。 白っぽい顔が特徴で、気が強く、朝日や須々にパンチを食らわすこともあります。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】