札幌市円山動物園
北海道で最も歴史の古い動物園。
札幌中心部に位置し、豊かな自然に囲まれた場所にあります。
凍ったプールで泳ぐホッキョクグマや雪景色に溶け込むエゾユキウサギなど、冬にこそ元気になる動物がたくさんいます。
フラミンゴなどが暮らす「熱帯鳥類館」やアジアゾウに会える「ゾウ舎」などの施設では、暖かい屋内から動物たちを観察できます。
北海道に生息するエゾリスやエゾシカ、有名な歴史を持つオオワシも見どころです。
開園時間 | 3月1日〜10月31日(9:30〜16:30)/11月1日〜2月末(9:30〜16:00)※入園は閉園30分前まで |
---|---|
休園日 | 毎月 第2・第4水曜日(8月のみ第1・第4水曜日/祝日の場合は翌日)/4月 第2月曜日〜金曜日/11月 第2月曜日〜金曜日/12月29日〜12月31日 |
入園料 | 大人800円/高校生400円※証明書必要/小人(中学生以下)無料 |
ニュース
ライオンの「イト」が仲間入り!今年11月、札幌市円山動物園へ
今秋、札幌市円山動物園にライオンの「イト」がやってきます。
イトは、旭川市旭山動物園で2022年9月12日に誕生した女の子です。
11月ごろに仲間入りする予定で、展示場デビューの日時はイトの健康状態を見ながら決めるそうです。
<ライオン>
食肉目ネコ科。体長は2.3m、体重は150〜230kgです。
サハラ以南のアフリカの草原地帯に生息していて、群れで狩りをする肉食動物です。
動物園(※1)では、馬肉や鶏頭などを食べます。
(※1)多摩動物公園の場合
2023/09/01
アジアゾウ「パール」が赤ちゃんを出産!準間接飼育下では国内初
札幌市円山動物園のアジアゾウのパール(メス・19歳)が、8月19日に赤ちゃんゾウ1頭を出産しました。
2021年からパールはシーシュ(オス・15歳)と繁殖に取り組み、昨年9月に妊娠が確認されました。
パールに出産の兆候が見られるようになったのは、今月に入ってからです。
8月15日にアジアゾウの出産前の特徴である黄体ホルモンの急激な低下が確認され、同日から24時間体制の見守りが開始されました。
見守り始めて4日後、8月19日の夜にパールは無事に赤ちゃんゾウを出産。母子ともに健康で、授乳も確認されています。
無事に元気な赤ちゃんが生まれて、良かったですね。
なお、アジアゾウの出産は札幌市円山動物園にとって初めてです。
また、札幌市円山動物園が取り入れている準間接飼育下でのアジアゾウの出産は国内初でした。
準間接飼育とは、飼育担当者や獣医師がゾウと同じエリアに入ることなく、柵越しに採血や体洗いなどの健康管理を行う飼育方法です。
<アジアゾウ>
長鼻目ゾウ科。体長は3〜6m、体重は2〜5t。
インドや東南アジアの森林地帯に生息し、アフリカゾウに次いで陸上で2番目に大きな動物です。
草食性で、自然界では木の葉、樹皮、根、竹、果実などを食べます。
動物園(※1)での食べ物はにんじん、牧乾草、青草、わら、草食獣用ペレット。
(※1)上野動物園の場合
2023/08/21
赤ちゃんアジアゾウ誕生間近!エコー検査で「鼻の穴」ハッキリ
札幌市円山動物園で暮らしているアジアゾウのパール(メス・19歳)。
今月8月にも、赤ちゃんゾウを出産する見込みです。
アジアゾウの妊娠期間は、21カ月〜23カ月と長期にわたります。
パールは2021年3月にオスのシーシュ(当時12歳)と同居を開始し、昨年9月に妊娠の兆候が確認されました。
正確な妊娠時期は不明で、血液検査の結果から出産時期は2023年3月〜2024年1月と推定されています。
日に日に赤ちゃん誕生の期待が高まる中、今月8月1日に陣痛らしき行動が見られましたが出産には至りませんでした。
赤ちゃんゾウの健康状態は良好で、8月3日に行われた腹部エコー検査では元気な様子が確認されました。
札幌市円山動物園の公式サイトでは、赤ちゃんゾウの鼻の穴がハッキリと映ったエコー写真が公開されています。
どんな赤ちゃんゾウに会えるのか、楽しみですね。
<アジアゾウ>
長鼻目ゾウ科。体長は3〜6m、体重は2〜5t。
インドや東南アジアの森林地帯に生息し、アフリカゾウに次いで陸上で2番目に大きな動物です。
草食性で、自然界では木の葉、樹皮、根、竹、果実などを食べます。
動物園(※1)での食べ物はにんじん、牧乾草、青草、わら、草食獣用ペレット。
(※1)上野動物園の場合
2023/08/07
アクセス・地図
アクセス1
地下鉄で:地下鉄さっぽろ駅より南北線真駒内行き乗車、「大通駅」で乗り換え、東西線宮の沢行きに乗車、「円山公園駅」下車。地下鉄円山公園駅3番出口より徒歩15分。アクセス2
円山公園駅からJR北海道バスで:地下鉄円山公園駅バスターミナルから〔円15〕動物園線に乗車、動物園前下車(動物園西門そば)アクセス3
札幌駅からタクシーで:(約16分)※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
動物情報
- 現在ホッキョクグマの数は3頭。デナリ(1993.11.9生まれ オス)、1995年に来園。面長で体が一番大きく、子供っぽい性格。/ララ(1994.11.20生まれ メス)、1996年に来園。やや丸顔の美しい熊。/キャンディ(1992.11.2生まれ メス)、2011年3月8日に来園。
レッサーパンダがいます。
- 星太(2005/6/23、オス)
2008年6月に長野市茶臼山動物園からむこ入りしました。 - ココ(2006/6/24、メス)
埼玉県こども動物自然公園で生まれました。 - エイタ(2010/7/3、オス)
2013年10月28日、千葉市動物公園からギンのおむこさんとして来園しました。 生まれと帰属は、千葉市動物公園です。 - 円実(2016/6/15、メス)
エイタとギンの子です。 名前の円実(マルミ)の由来は、円山動物園の円(まる)と、全国に新しい実(子)をたくさん実らせてほしいとの願いを込めて。
もっと楽しむ
イベントに参加したり動物園に貢献出来る『円山動物園友の会』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。
ハーティナイト2023情報
対象 | 障がいをお持ちの方とそのご家族、介護者の方 |
---|---|
開催日 |
7月:22日(土) |
開園時間 | 17:30〜20:00(入園は19:30まで) |
詳細 | 公式サイトへ 札幌市円山動物園 |
ひとことコメント
書き込む